肉つきの面

 

 蓮如上人が、越前(福井県)の国、細呂木の郷吉崎において御教化されているころ、少し離れた金津というところに与惣次という農民が住んでいました。与惣次は夫婦ともに念仏の信者であり、仕事を終えると毎夜のように山道を駈けてお参りにでかけていました。しかし、ひとり残された老婆はそこのとが気に入りません。そのため大の仏法嫌いになっていました。
 ある晩、二人をおどかして吉崎通いをやめさせようと、老婆は鬼の面をかぶり暗がりで待ち構えました。そこへ嫁がひとり先にやってきました。老婆はこれ幸いと鬼女になりきり飛び出しました。
 「我こそは白山権現の使いなり。汝らは蓮如にたぶらかされ仕事を怠け老婆の意に背き、吉崎へ通っている。こらしめてくれん。」
老婆はただおどかすつもりだったのですが、嫁は鬼を見ただけで動転し、一目散に逃げ帰ってしまいました。
 そして次に息子がやってくる前、しばし待つ間鬼の面をはずそうとするのですが、どうしたことかどうやっても面は顔に食い込みはずれません。あまりの恐ろしさに老婆は声をあげて泣き始めました。そこえ息子がやってきて、顔を隠した母にわけを尋ねますと涙ながらにことの次第を話しました。
 話を聞いた息子はすぐに母を連れて嫁とともに吉崎へ戻り、蓮如上人より御仏の教えをいただきました。そして老婆はそのありがたさに思わず手を合わせ念仏を唱えました。すると、不思議なことに鬼の面はポロリと取れて落ちました。しかしその面には無理に引き剥がそうとしたため、顔の肉の一部がこびりついていたのでした。